
 |
ふぅ…。なんとか話し声が聞こえる程度には静かになったな。
でははじめるとするか。 |
 |
それじゃあ俺が読むよ!「小さい頃の香港お願いしますっ!」だって。 |
 |
見てどうするの的な。 |
 |
私も楽しみです。
久々に幼い香港が見られるのは懐かしくもあり
感慨深いものもあり…。 |
 |
そんな変わらないって。 |
 |
では小さい香港さんどうぞ。 |
香港さんが中国さんちに帰ってきて間もない頃。

幼い香港さんこんな感じ↑


7年戦争中
プロイセン軍は少ない兵で奮闘したもの
やはり相手にする数が数だけに
たびたびピンチに陥っていました。

フリッツ親父はフルートも得意だったよ!
 |
←やられた本人 |
 |
……すまなかった。 |
 |
この頃のプロイセンっていろんな意味で鬼気迫るものがあったなー。
プロイセン軍のしごきってとっても厳しいみたいだったし。 |
 |
…そういえばこの戦術は厳しい規律、統率力、機動力
そしてお互いの連携がないとほぼ成り立たないものらしいな。
そのせいでフランスには使いこなせないものだったと聞いている。 |
 |
…まあ、そこは評価しています。
彼がいたことで結果的に私の軍の質も上げられましたし。 |
 |
ヨーロッパも大変なんですね。 |
 |
ええい、プロイセンはいい!
兄さんを映せ!兄さんの戦いぶりを! |
リクエスト「いつもとは違ったロマーノ」


リクエスト「やたら些細なことでケンカするギリシャとトルコ」
ちなみにトルココーヒーもグリークカッフィも
大本はエジプトのコーヒーの飲み方。

 |